【ServiceNow】ServiceNowとは?を簡単に説明(個人的なまとめ)

【ServiceNow】ServiceNowとは?を簡単に説明(個人的なまとめ)

こんにちは、ServiceNow担当のマサヒロです。

みなさんServiceNowを知っていますか。ServiceNowとは、ServiceNow社が提供するクラウドサービスの名称で、クラウド業務アプリです。アメリカに本社があり世界各国で利用されています。日本国内の導入実績としては誰もが知る大手企業の名前が並ぶほどよく使われています。

この記事は個人の主観でまとめています。正確な情報は、ServiceNow公式ページを参照してください。

弊社のServiceNow導入サービスの紹介ページも参考になります。

ServiceNowとは?

ServiceNowとは?クラウド業務アプリです。
多種多様な業務アプリが用意されています。すぐに使えるようになっていますし、大幅に改造することもできます。簡単に新しいアプリを作ることもできます。モバイルからも利用できます。

 

システム構成を短くまとめると
業務アプリを構成するデーターベースとWEBページ機能、開発環境がすべてクラウド上にあるシステム構成です。ノーコード開発から高度なフルコード開発もすべてクラウド上でできるようになっています。

 


全体の機能と業務アプリの種類
上の画像は大まかにServiceNowのアプリ名を並べています。他にもまだまだあり、次々と新しいアプリや機能が増え続けているので最新情報は公式ページを参照してください。

「ServiceNowでこれはできるのか?」と箇条書きした一覧の回答は「何でもできる」

「さすがにコーヒーは出せないだろ」と言われても「デリバリーでコーヒー届けるよう新しい機能を作れる」

「作らないと使えいないの?」の回答は「多様な業務アプリが用意されていて、そのまますぐに使える」

 

大まかには、チケットシステムです。
どんな業務でも何か情報を入力して、色んな人と連携して処理して、集計して、みんなに見せて、分析して、蓄積していく。そういう情報をチケットのように管理します。

そのチケットが、人事業務の申請書類だったり、ネットワーク機器の情報だったり、コミュニケーションのメッセージだったりと、色んな用途に使えます。

色んな用途に使えるので、多種多様な業務アプリ、業種アプリが用意されているわけです。

ServiceNowの料金は?

ServiceNowの料金は、要見積もりです。
利用人数や利用アプリ構成、使用用途などから営業担当が契約プランを作り料金を算出します。

種類と組み合わせが多く専門知識が必要になるので営業担当に見積もりを依頼する形式になります。システムのバージョンアップに合わせて価格形態が変わることもあります。必要なときに最新の情報で見積もりを作ることが重要です。

しっかり営業担当と話をして最適な契約プランにしましょう。

どんな画面?

Agent Workspace

オペレーターが日常業務するときに使います。入力だけでなく以下のような便利機能がたくさんあります。
  • 入力された情報から、自動的に必要な情報が表示される
  • 次に何をするべきかガイドがある
  • チケットについてチームと会話するためにコメントを投稿する
  • こんなアプリが様々な業務向けに用意されています。


     

    Service Portal

    一般従業員が要求の申請書を出したり、社内資料を見たり、申請の進捗を確認、申請についての問い合わせなど、よくある従業員向けサービスのページです。キャプチャの画面はまだ何も改造してない状態ですが、会社イメージに合わせて全体を作り替えることもできます。レイアウトを変えたり、新しい表示項目を追加するだけなら簡単に編集できます。


     

    Flow Designer

    マウスで部品を選択していくと自動処理のプログラムが作れます。あらかじめ用意された部品もたくさんありますが、細かいScriptを書くこともできます。テスト機能もあります。データベース制御やシステム連携や定期処理などもすべてこれで作ることができます。


     

    Form Designer

    マウスで画面レイアウトを設定できて、新しい項目を作ることもできます。様々なフィールドタイプが用意されていて、簡単に独自のアプリケーション画面を作れます。


    もっと見たい場合は、ServiceNowのキーワードで画像検索をしてみるといいと思います。
    ※キャプチャ画面はすべてサンプルデータです。
     

    実際に使ってみた感想

    利用者目線での感想だと、普通に日常的に使える社員ポータルです。細かいところで課題点があっても柔軟に修正できるので、分かりづらいところ、難しいところ、操作が面倒なところを自分たちで改善していけるのは、とても良いと思います。

    開発者目線での感想だと、本当に手間なく簡単に新しいシステム作って公開できることに驚きました。逆にあまりにも簡単に公開したり変更できるので、壊さないように社内で決めた利用ルールを順守することが重要です。

    会社経営者の目線になってみると、AIやDXを活用した更なる成長を求められる中、ServiceNowを活用することですぐにそれが実現し成果が出る点や、システム統合も柔軟で社内システム全体の連携をして情報処理の自動化を進められる点が良いと思いました。システムを活用する人材を育てる部分もServiceNowは充実した学習コンテンツやサービスがあるところも良いところです。


    ServiceNowについて更に詳しく知りたい方は、
    ServiceNowに熟知したSTSメンバーがよりよいシステム構築をご提案しますので、ぜひご相談ください。


    関連記事

    本記事はいかがでしたか?

    Follow マサヒロ:

    2016年中途入社。ServiceNow Technical Consultantの鬼。ServiceNowで困った時はこの人に聞け!! ServiceNowチームの頼りになるお兄さん(?)。休日は神出鬼没。自宅から半径約20km以内をあちこち歩きながら、AI、機械学習、仮想現実、ITのトレンドについて考えています。