最近、So-da運営チームが気になったモノ紹介【セミナー編】

最近、So-da運営チームが気になったモノ紹介【セミナー編】

with コメントはまだありません
初めまして、デザイナーのnakaです。
4月1日入社で慣れない事も多いですが頑張ります!
最近は情報収集やノウハウ取得をメインにセミナーへ行く事が
多いので、最近チェックしているセミナーやイベントのまとめサイトを
紹介させていただきます。

【最近気になるイベントセミナーサイト】

■勉強会・イベントセミナーサイト TECH PLAY(旧名: dots.)

hhttps://techplay.jp/

仕事帰りや休日にサクッと予約していけるのが魅力。
ログインにSNSを使用して簡単に予約できるのが便利です。

カレンダーをみながら今度こんなセミナーに行ってみようかな…と
思いを馳せる事が出来ます。

■エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム connpass

https://connpass.com/

エンジニアやデザイナー向けに最新の勉強会やセミナーが行われています。
SNSで登録しておくとイベントのお知らせが届きます。

■Web制作全般に関するトピックを取り上げるセミナーイベント CSS Nite

http://cssnite.jp/

2005年から開催している定番のセミナーですね。CSSだけでなく、Web制作者にとって
便利なトピックが多く取り上げられています。

■イベント開催支援ツール ATND

https://atnd.org/events/

クリエイター向けセミナーが盛り沢山。
交流会や時間短めの無料セミナーが多い印象です。

今回私はノマドスクールのレスポンシブデザイン1日ブートキャンプを受けてきましたが、
TECH PLAY(旧名: dots.)のカレンダーから日取りを確認し、情報提供元ページのconnpassに移行しSNSで参加の登録を行い、オンライン上で料金を支払うとそのまま予約という流れでした。
予約までスムーズな流れでしたね。
学校法人や特定のスクールと違い、個人やフリーランスの方が講座を開催出来る為内容の質に関しては講師の力量によるという印象でした。

ただ、講座は基本有料が多く1万からとそれなりにかかってくる為
それだけの価値があるかどうか見極める必要がありそうです。

Follow naka:

BS事業部 UI&WEBデザイナー。趣味は園芸と絵描きと食べ歩き。